このブログは終了です。最終回は超豪華に! [ブログ]
ふうっ・・・( ´Д`)=3 ついに消費税増税の日がやってまいりました。
怖くて買い物に行けません。手元にある食材だけで生活していかなければ
なりません。下手に買い物に行くと余分なものまで買ってしまいそうで、
貧乏がますます貧乏になりそうで、怖いのです。貧乏のレベルが一気に
10段階ほど上昇してしまった・゜・(ノД`)・゜・買い物も1週間に1度と
決めてかからなければなるまい( ゚д゚)ウム。
それでも暖かくなって嬉しいことがあります。暖房費が不要になるのです。
4月になって春になって暖房費が不要になって、桜が咲いて少しウキウキ
気分の貧乏四畳半だが、消費税増税の危機を乗り越えないといけない。
桜満開の貧乏な食べ物と言ったら、桜めし だろう( ̄▽ ̄)
以前は醤油だけで、桜めし って言っていたが今回は本物の桜を使った
さくらめし なのじゃああああ!
それもご飯だけじゃないのだ。お吸い物にお茶まで添えて春満喫の桜御膳
なのじゃあああああ!わはははははははっ!種明かしをすれば、これっ!
桜の塩漬けを使うのじゃあああ!桜飯は、刻んで混ぜご飯にする。
お吸い物とお茶は、お湯を注ぐだけで完成じゃあああああ!
わははははははっ春御膳じゃあああ!
桜茶は、ピンク色に染まった花びらがふわふわと漂いながら踊っているようだ。
透明のお茶をすするとほんのりとした塩味に春の息吹を感じてしまう。まさに
春のお茶という感じなのだ。さすがに縁起物とされているだけに上品なお茶で
くちあたりがまろやかになってしまう(^-^)桜のお吸い物は、ただそれだけだと
桜茶と変わらなくなってしまうので、お吸い物の素に桜を足してみた。
お吸い物の素だけじゃなく桜の花びらがビラビラと浮かんでいるだけで
一つ上の上級なお吸い物に変化したみたい( ̄▽ ̄)味は、さほど変わら
ないが桜の花びらの塩味がほんのりとしていて上品な味わいになっている。
桜飯は、桜の花びらを刻んで混ぜ込んだだけの簡単な料理だが、見た目も
桜色に染まり、味も塩味が効いていて春満開なのじゃあああ!
んまいっ!
塩味がしっかりと効いていて、これだけでバクバク食べてしまった。
おかわりをしてしまって、釜の中のご飯もなくなってしまった。
罪作りな春御膳なのである。これでますます貧乏に拍車がかかってしまった。
それにパソコンも固まったまま動かなくなることがしばしば発生する。
いよいよ最後の最後です。みなさん、さようなら(#゚Д゚)/~~
このブログは、終了です。エイプリルフールだからじゃあ!ありませんっ!
次のブログは、http://kubotan.blog.so-net.ne.jp/
ブックマーク等変更をよろしくお願いします。そうでない方は、さようならです。
いままでありがとうございました(_ _)
(#゚Д゚)/~~さような~~~~らああああああああっ!!!
【加茂川】 お花見弁当 ≪遊≫ 【ご予約は前日17:00まで】 |
、
最後になりました。 [食生活]
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタうっかりしていたら、もう月末じゃあ!ーーー!
お金がないよーーーー!!!消費税増税!こわいよー!
電気止められていないけれど止めているんだ(´▽`)
これで0.1kwhでも節約できれば、予算不足に対抗できるような気がする
野沢菜丼のの・ざ・わ・な・どーーーーーーんっ!とかいって
真ん中に卵の黄身を落として、んん~っ!デリシャスッ!などといい
んまいっ!
といって喜んでる場合じゃなくなってきているのだ!
野沢菜ドンならば、野沢菜丼らしく野沢菜だけで食さなければ、この
未曾有の危機は、乗り越えられないかもしれないのだ。
ついに緊急事態に突入したかもしれないのだ(´;ω;`)
ふりかけご飯も存在の危機に貧している。
ふりかけドバードバーとして、がっぽがっぽ食べていた時代が懐かしく
思うようになるかもしれないのだ。
節制の時代に突入したのだった。よって今夜の食事は、白飯に
頂き物の漬物ひと切れなのじゃああああ!
しかし、またこれが旨いのなんのって!
んまいっ!
シンプルな上に味のごまかしがきかないから、懐かしくもあり旨いのだ
おかわりをしてしまったほどなのだ!
あ~あ・・・・・どうしてこんなに美味いメシばかり出てくるのだろう・・・・
また太ってしまった( ´)Д(` )
と、いうわけでこのブログも満腹状態になりました。もうこれ以上書けないス、
ブログの容量が999MBで満タン状態。パソコンが壊れるギリギリまで
粘るつもりだけども、最後は近い。消費税増税で生きていけるかどうか?
明日からどうしようかな?・゜・(ノД`)・゜・
貧乏四畳半破壊ビーム直撃!うああああっ! [トースト]
まもなく直撃弾がやってくる。これは痛いっ!
貧乏四畳半の予算管理に大打撃を受けるだろう。この破壊力は、想像を
絶する規模で拡大していくだろう。この壊滅的被害の拡大を防ぐために
なんとかしなければなりません。とはいえ完全に回避できるほど予算は
全くないので、どうするか知恵を絞るしかありません
このままでは、受信料も払っていくことができません。そもそも貧乏人も
金持ちも一律に払い続ける受信料って、どういうものでしょうか?
でもブラウン管テレビが映らなくなったら、それも払う義務など消滅して
払うことがなくなるのですが・・・・それよりも増税です。
とにかく食品の増税は、命に関わる直撃弾なのでそのためにも体重を
増やして対抗するのじゃああ!って、正月太りから痩せることなくずんずんと
大きくなってまいりましたあ!もう、完全にデブです( ´)Д(` )でーーーぶっ
消費税増税の被害拡大に自ら拡大してしまった貧乏四畳半です。
体重が大台を超え玄関の幅より大きくなった気がします(下半身のみ)
これでは1ヶ月くらい絶食してもよさそうな体になってしまったのです
しっかりと脂肪のついた下半身、とくにお腹周りはぶよぶよと膨らみ
タプンタプンっ!としています。
お腹は膨らんでいるのになぜにお腹は減るのでしょうか?
人生最大とも言える難問にぶつかってしまいました。そこに消費税増税!
もう何が何だかわからなくなってしまいます。
お腹に溜め込んだ脂肪を少しづつでも消費できるようにできるならば、
なんの苦労もないのに・・・・お腹の脂肪だけ増税しても(´;ω;`)
なんとか消費する方法をっ!( ゚д゚)ハッ!そのための消費税だったのか?
お腹の脂肪を消費しないと増税するぞっ!って・・・脂肪(死亡)です。
と、とにかく貧乏四畳半の全財産を賭けて消費税増税に対抗しなければ
なりませぬ。かといえ食料品は、増税前に買って備蓄しても腐らせるだけで
財産の枯渇を導き破産すること間違いありませんっ!食料品以外の
腐らないものを備蓄するしか方法は、ないようです。しかもっ!しかもっ!
このタイミングでパソコンがフリーズするなんてっ!どういうこっちゃああ?!
増税後は全ての商品が値上がりするのは、目に見えています。今のうちに
買えるだけ買って備蓄することをしたいのです。しかし貧乏四畳半の財力は、
いたって微力備蓄に回すほど余裕はありません。そんな時に限ってっ!
パ、パソコンが壊れるなんて・・・・・・・いや、実際には壊れていないのです
必要最低限の起動はします。起動時間が長くなりました。最初は1秒とかだった
のが、最近では3分くらいかかります。それにソフトの起動も遅くなりました。
このままでは、貧乏な食べ物日記の終わりです。パソコンの機嫌がよければ
しばらくは大丈夫でしょうから、消費税増税前に持ち直して欲しいものです。
消費税増税後に壊れたりしたら・・・・・・・あああたっ!
Ω\ζ°)チーンご臨終です・・・・・・・・・・・・・・そのためにも更なる節約をしないと
貧乏四畳半も終わりです。妹からもらった食材で朝食です。
かにぱんをもらいましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ柔らかくて美味しいのにね。
トースターでチンっ!しても外はカリッとしていて中はモチッとしているので
春とは言えまだ寒い朝には、トーストしていただきましょう!
春らしくピーナッツクリームでいただきます。
んまいっ!
なんかピーナッツの香りが春のようで、少し甘いかにぱんに程良くマッチして
くどくど~っ!とした甘さでなくほんの~りと甘いという甘さだ。
これはいいっ!かにぱんは、安売りでも98円と価格が高めなので
消費税増税後は買うことはないだろう・・・・・・これが最後のかにぱんかぁ?
。
貧乏原点ブログ考(真の目的とは?) [ブログ]
いよいよ最期の時がきた。消費税増税前の最後のあがきである。
パソコンもヘトヘトになっていて文字入力なんかも息を吸って~吐いて~と
深呼吸しないと変換してくれない(;_;)ブログの書き込みも不安定だ。
とうとう終了の間際まできてしまっている。そこで貧乏ってことを深く考えてみた。
ブログのことを考えてみる時期に来たのかな?と感じたからじゃ!
真面目に考えて、このブログってどういう位置づけでどういう趣旨で
どういうことになっているのか?
まづは、どうしてこのブログを始めたのか?そのあたりから話を
いろいろと考察してみようっ!
と、いう主旨のもとに本日のブログを記入してみる(笑)パソコンが終了する前に!
そもそもなんでどうしてブログなるものを始めたのか?
それは貧乏だからなのです。
貧乏だったら、ブログを書かなくちゃいけないのか?そうではありませんが、
そのきっかけというものが、貧乏ということだっただけなのです。
それは、親類縁者から毎日電話がかかってくるのです。
今日はご飯食べたのか?生きているのか?明日のご飯は、あるのか?
などなどと、うっとしいったらありゃしないっ!で、ない知恵を絞って
毎日なにを食べているのか?
貧乏だから食べるものがないんじゃないのか?という疑問に答えようと
ブログを始めたのです。
暫くは電話がかかってくるとブログを見てくれっ!で、すんでしまうので
楽になりました。いちいちどうしたか報告をしなくていいからです。
それからは、毎日その日の食事の風景を記入するようになり、
生存証明も兼ねてブログを作成するようになったのです。
しかし、後日確認したら親類縁者は、実は見ていなかった(゜゜;)!
もうびっくりです(゚д゚)!
心配しているようで、実は心配していない。心配しているよ!
っていうポーズができなくなったらどうでもいいのです。
そんなこんだでも続けてこれたのは、1人でも見ていてくれる事でした。
このブログには、ナイス!などの見ているよ!っていうサインがあって
コメントもそこそこに書き込んでもらえるようになって、
読者がいるってだけで次の書き込みの意欲になるのですから。
現在、孤独死っていうのが流行みたいになっていますがネットで
つながっているから決して孤独ではないのです。
そうありたいと願っています。
願っているけれど現代社会の気薄差は、ますます薄くなるようです。
まあ、このまま餓死しても
ネットの向こうから画面の向こうからでは、どうしようもないのが事実です。
せめてプロバイダーに連絡するくらいしか出来ない筈です
。しかも、誰かが連絡しているだろう!
ってことで連絡しても無駄だと思う人が多いのも事実ですから、
ますます発見されるのは、困難を極めます。芸能人の場合もそうでした。
飯島愛さん、上原美優さんが記憶に新しい。
死亡した場合、このブログはどうなるんだろうか?
希望としては、このまま残っていてほしい・・・自分の記録なのだから
まあ、プロバイダの関係で消えてなくなるやつもあれば、サーバーが
存在する限り永遠にネット上に漂い続けることもあるだろう(#^.^#)
しかし、現実問題としては、一定期間更新されなければ、ネット上から
消えてなくなる運命にあると思います。
たいしたことを書いていないのだから、人目に出ることはないのだけれども
永遠に幽霊みたいにネット上空を漂っていたいものだ。
偶然に発見されて貧乏で死亡した人のブログ(日記)読んでいて涙なし
笑いありの波乱万丈の人生を送っていたみたいだ。と思われたい(笑)
しかし、貧乏だけども明るく楽しく生活していたみたいだなあ・・・読んで
楽しさが文章の端はしからにじみ出てきているみたいだと、
言われてみたいものです。
そして影のベストセラーになり、そのうちに本まで出版されたりして・・・・
(#^.^#)
そうなると印税は、誰のものになるのだろうか?死後何十年もたって
いるならば、出版社の編集者のモノになるのに違いないっ!
いまのうちに出版しなくては・・・・大(笑)
それと食事の記録というのも日々の記録と同様に重要な事だと最近になって
気が付き始めた。なにげない毎日の食事
ただ、その記録だけでも凄い事になるのだなあ!と、いうことだ。もしも、
生れてから死ぬまでの食事の写真の記録があったならば、それはそれは
世界的にも類を見ない事になるのではないのだろうか?それにもまして
よかったことは、毎日の食事が味気ないものからまるで対話をしているみたい
に思えてくること、1人でしょぼーんと食事をするだけなら気力も意欲もなくなる
だろうけれども、まるで一般家庭のだんらんみたいに語り合い、冗談をいい、
笑いながら食事をしているみたいな錯覚を与えてくれる
そう、このブログを通じて食事のときに共有の時間を有しているみたいな
感じなのだ。だからこそこのまま死亡しても残ってて欲しいなあ・・と、
願うのである。願いながら本日の朝食である(^-^)パン食なのだ。最近、
某スーパーでは、食パンが78円から88円に値上げになったのだ。しかし、
別の遠いところのスーパーで75円の食パンを発見したのだった。
喜びいさんで買いに行ったところ、午後には売り切れてしまう。まさに
みんなよく知っているのである。だから食パンを買い求めるときは朝早く
出かけないといけないのであるが、一日食パンをひと切れを消費するだけ
なので、5枚切りでも5日間は買いに行かなくてもいい計算になるので、
週に1度だけ、朝早く出かけるだけでいいのだった。
それともうひとつブログを始めたきっかけは、貧乏脱出に向けて試行錯誤の食事を
記入して明日への活力として貧乏を脱出する!という意気込みだったのだが
記入していて、どうしても見栄をはってありのままの食事でも少し贅沢を
してしまう・・・本末転倒なのだ。このままでは貧乏脱出どころか、破滅へと
突き進んでいくに違いない。破産は確実にこのままの状態だと訪れる。
いつもは、食パン1枚にスライスチーズを1枚で十分なのじゃが、ブログに
載せるというだけで、レタスを添えたり、目玉焼きをのせたりと甚だ贅沢に
これでは本末転倒なのである。ますます貧乏に拍車が掛かってしまうのだ。
消費税が増税になるし、パソコンの修理代を食費から捻出しなくてはならない
から、このような事態は、これからは発生しないだろう(笑)
親類縁者には、これからこのブログを見るのは、控えてもらおう!
とにかくパソコンがこのままの状態ならば、破産しなくてもブログは終了して
しまうのだが・・・・・・・・( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
にほんブログ村
赤い柚子こしょう [インスタントラーメン]
妹から買ってもらった赤い柚子こしょう。
いつも目にするのは青い柚子胡椒なので赤い柚子胡椒なんて存在自体を
知らなかった。
たしかに柚子に青い唐辛子を混ぜるのか赤い唐辛子を混ぜるのかで色が
決めってしまうと言われればそれまでなのだが・・・さっそく食べてみましょう!
味噌汁にブチ込むのが一番いい方法かも知れない(^-^)
おおおおおっゆずの香りが香ってから辛さが来る二段仕込みのようだ。
味噌の中に赤唐辛子の辛味成分カプサイシンが溶け込んでいるようだ
旨みと辛味が同時に襲ってくるカオスの世界なのだ(^-^)
これはいいっ!今回は味噌汁だけどもうどんにも試してみたいっ!と
沸々と湧き上がる情熱を抑えることができなかった。次の日には
すでにうどんへとメニューがシフトしていたのであった。
うどんは、きつねうどんである。その横には、でんっ!と赤い柚子こしょうが
控えているのである。思い切って赤い柚子胡椒を箸ですくって、
自分で想像していた量の倍近い量をきつねうどんにぶち込んでみた。
いつもなら貧乏四畳半なのでチマチマと日持ちするようにちびりながら
使うのだが、妹から買ってもらったという予算的に浮いているので気を
大きく持って入れてみたのだった。
うどんには、一味や七味を振りかけるものだと刷り込まれているのだが
今回はそれを一切排除して赤い柚子胡椒のみでまかなうという心理的
かつ野心的に働いたからかもしれない。
思っている以上の倍の量を放り込んだきつねうどんは、赤い柚子胡椒の
辛味成分である赤唐辛子がうどんの汁の中で浮いたり沈んだりしている。
うっ!と思ったがいつも一味や七味をぶっかけた時もうどんの汁の中で
一味や七味が右往左往していることを思い出して、それと大差がないこと
に気がついた。改めてきつねうどんの周りの空気を吸い込む。
肺の中がゆずの香りで満たされていく。柑橘系の香りってなぜか落ち着く
ホッとする香りなんだ。香りを楽しんだあとはうどんの麺を箸ですくい、
口へと運ぶのである。
んまいっ!
味噌汁の時と違って麺に絡みつく柚子胡椒は、香りと辛味を運んでくれる。
汁の中に溶け込んでいるのもいいが、麺に絡みつくのもいいっ!(・∀・)
うどんに入れて成功ならば、そばにも絶対いいはずだ。
つぎは、貧乏四畳半が最も得意とするインスタントラーメンじゃああああ!
備蓄してある中から、カップ麺を選択した。
いつものたぬきそばや天ぷらそばは、卒業なのである。てか、最近の安売りで
ゲットしたのであるが、あああた、カモでっせ!鴨!
これもまた んまいっ! のである。
赤い柚子胡椒は、その活躍の場を大きく広げたのであるヾ(@⌒ー⌒@)ノ
!、
ひえ~っ!硬くなった草餅 [食生活]
ゆうべ妹のところからいただいた草餅。冷蔵庫に入れておいたら
カチンコチンに固まってしまいました。貰うときは、柔らかくて美味しそう
だったのに硬くなってしまった草餅は、庭石にでもしようか?
というくらい硬い。
アルミホイルに包み変えてオーブントースターに放り込む。
とりあえず5分間焼いてみる。なんとか食べられるくらいに柔らかくなって
くれればいいが・・・・・・・
チーン!貧乏四畳半にオーブントースターのタイマーの音が響き渡る。
アルミホイルの上から触ってみるも以前カチンコチンのままだった。
さらに3分ほど焼くようにオーブントースターに指令を出す(^-^)
3分後の草餅も5分前の草餅となんら変化がないのでさらに5分間を
試すことにした。草餅といえばお茶だろう(^-^)それも日本茶なのだ
この時ばかりは、日本人でよかったと思うのである。
チーン!再び貧乏四畳半に響き渡る音。かなり熱々になった草餅の
アルミホイルを恐る恐る開けてみる。触った感じは、硬いままだが一部が
破れて中のあんこが飛び出してきている、もう少しだ!直感でそう感じて
今度は、アルミホイルでくるまずに皿のようにしてオーブントースターの
中へと放り込んだ。またもや5分間の焼きの工程に入った。
出来上がりを見てみるとまだまだ硬いままだが中の餡が飛び出していて
焼くのは、もう限界だと思えたのでこのまま食することとした。
飛び出した餡の部分から二つに割ってみると、おおおおおおおっ!
中は柔らかく草餅らしくなっている。一部の硬いところがあるのは愛嬌か?
お腹の虫が催促しているので、かぶりつく!おおおおおおっ!
んまいっ!
硬いところは硬いなりに食感がパリッとしていて餡と絡まるような柔らかい
部分とあいまってモチッとしている。おおおっ!お茶に合うっ!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
、
つわぶき [粗酒粗肴(貧乏酒肴)]
消費税増税前に収穫を迎えた石蕗。
消費税増税後の食糧難に向かってありがたい食材なのだ( ̄▽ ̄)
皮を剥いて茹であげてある冷凍の石蕗を解凍してみた。
なんといってもこの食材は、春本番を告げるありがたい食材なのだ(^-^)
しかも無料っ!これで酒が飲めるとか?もう、信じられないくらいなのです。
かまぼこになる前のすり身で味を出して、醤油で煮込んでいます。
おおおおおおっ!完成デース!!!
これはもう!日本酒しかないでしょう!それもヌル燗とくれば鉄板でしょう!
日本酒をちびりっ!そして石蕗の煮たものをパクリっ!!おおっ!
シコシコしていてほんのりと苦味が走るいい味です(^-^)
んまいっ!
一口で二杯はいけますっ!グビグビグビです。パクリ!シコシコ!で
ぐびびぐびびです。プハッ!っとしたらグビグビグビです。酒がすすみます
いやー春になってよかったなあ・・・・・・・・
明太子パスタ [ぱすた]
遠く離れている姪からメールがキタ━(゚∀゚)━!画像付きである。
明太子パスタの画像である。いかにもおいしそうだ。詳しいレシピも
送られてきた。( `・ω・) ウーム…難しそうだ。わしの知らない食材ばかり
使っているからかもしれないが、とても貧乏四畳半で作ることができない
作業ばかりなのだ。まず最初に生クリームとコンソメを煮詰めるらしい。
生クリームは使ったことがないから、パスしよう(^-^)コンソメの顆粒も
高いからパスだ。この項目については、何もしないことにした。
つぎにメインの食材である明太子の登場だ。さきほどのスープに入れるらしい
スープの工程を省略しているから、フライパンにダイレクトに明太子を
放り込むことになる。このままだと焦げついてしまうから大蒜オリーブオイルに
入れることにした。そしてすぐさま麺の投入である。しっかり水気を切ると
あるが完全に無視なのだ(笑)貧乏四畳半流では、麺を茹でるときに
ゆで卵とブロッコリーを茹でるのだ。ガス代節約で一石三鳥を狙う。
ゆで卵は、後日食べるので保存しておいてパスタにブロッコリーを
添えれば、貧乏四畳半流明太子パスタの完成じゃあああああ!
んまいっ!
つぶつぶの明太子がいい塩味を出しています。それなのにしょっぱくない。
これは、明太子の量が絶妙のバランスだったのでしょう(^-^)
とりあえず姪との料理対決を済ませたら、ゆで卵を使った料理にしなければ
と急に思い立ち、次の調理を開始です。次なる調理はインスタントラーメン!
なんかインスタントラーメンって久々のような気がする(笑)
ゆで卵とブロッコリーをいれたインスタントラーメンじゃあああ!
。
ブロッコリー [ぱすた]
(/ω\*)いやーっ!大根の特売の日になぜか?ブロッコリーを
買ってきた貧乏四畳半です。
やむにやまれぬ事情で買ってきたもののブロッコリーの茎が異様に
長くてどうしてこのようなブロッコリーをチョイスしてきたのか後悔しきり
そもそもブロッコリーって頭のモサモサとしたところを食べる食物なのだろう?
それなのに茎を長いまま売っているなんて、なにか疑問を感じるのだが、
気のせいだろうか?、
後悔しても腹は満たされないので、とにかく食うことにした
最初は、ブロッコリーの茎を使ったパスタ。麺と同時に茹でることにした。
茹で上がったあとオリーブオイルで炒めるのだがハムを加えて彩を強化して
ニラ醤油で味付けして完成じゃあああああ!
んまいっ!
見た目は焼きそばみたいだが、柔らかくなったブロッコリーの茎がものすごく
やわらかぁーーーーーーーーいっ!口の中でとろけるようです。それに
ほんのりとくる苦味が春の訪れを告げているかのようです。
つぎに大根で計画していた味噌汁です。ブロッコリーの茎の味噌汁。
初めての挑戦なのだが、パスタで柔らかく煮えたので味噌汁も同じだと
思っている。再びブロッコリーの茎である。
例によって例のごとく茎を細かく裁断するのだ。皮を剥く?いやいや
前回のパスタでも皮付きのまま調理したので、今回もそのままなのじゃ!
とにかく細かく細かく切るのじゃああ!そして鍋の中に放り込むのじゃああ!
沸騰したら味噌を入れて薄揚げを散らせば、ブロッコリーの茎の味噌汁の
完成じゃあああーーーーーーーーっ!
んまいっ!
ブロッコリーの茎だからって、柔らかく煮えているし大根と比べてみずみずしさは
若干劣るものの柔らかさは同等ぐらいだ。少し青臭い香りがするのが、また
格別でいつもの大根の味噌汁に比べてグレードが上がったかのようだ
ヾ(@⌒ー⌒@)ノこれでブロッコリーの残りは、もさもさーーーーっとした
頭の部分だけになったぞ!これからがブロッコリー料理の本番ジャイっ!
ブロッコリーのマヨネーズぶっかけサラダじゃあああ!
いやー待ってたわ!って茎しか食べていないから新鮮なこと!
茎と違ってやわらか~いっヾ(@⌒ー⌒@)ノパスタの付け合せにも
ブロッコリー祭りじゃあああああ!
やはりパスタには茎よりももさもさっとした頭の部分がよく似合う(^-^)
ブロッコリーの甘さが際立つ旨さです
だいこんの安売りの日 [食生活]
今日は、大根の安売りの日だ。通常の安売りだと1本98円なのだが、
この日ばかりは88円で販売する。消費税増税前に粋なはからいをする
スーパーマーケットなのだ、お金があったら株を買いたいくらいだ(^-^)
その他の商品も安いのだが必要なものを必要なだけ買う貧乏人の知恵として
余分なものは買わないっ!
と誓っているのである(買う財力がないのだから、あたりまえであるが(笑)
そろそろ開店時間になろうとしている。お出かけをしなくちゃあ!
玄関の扉を開けると春の日差しが心地よい。大根の安売りの日とあって
気分も爽やかだ。大根の味噌汁に大根の煮物、大根の葉のパスタや
大根サラダにしようと計画は、目白押しである。なんだか心まで踊る春の
一日になる予感がするのである。大根の葉がいっぱいついてるのがあったら
いいな(^-^)と気分は上々なのである。、
スーパーの店内に入るといつもより人が多いと感じる。消費税増税前で
なんとなく人が多いのだろう、リッチな人は買いだめができるからいいなあ
貧乏人は、その日の食材もままならないというのに・・・・・Σ(゚д゚lll)!!!!
だ、大根がないっ!開店してから30分しか過ぎていないのに!もう!ないっ!
陳列台には無残にも大根の葉が2~3本散らばっているだけだった。
こ、困ってしまった。88円の大根がないと本日の買い物が成立しないのである
千円以上買わないと安くならない仕組みなのだ。そのため事前に買う品目を
決めていてちょうど千円と8円に収めるつもりなのだ。大根の88円がないとなると
代還品を買わないと計算が合わなくなる。かと言ってその他の食材では、価格が
高いので80円ぴったりでないと持ち金が不足してしまう。それに大根を無視して
買い物をしても価格は、安くならないのでこれも持ち金不足になってしまう。
88円を探さなきゃならない、どっか?ぴったりの食材は、ないものか?あった!
ε-(´∀`*)ホッ、ブロッコリーが88円なのだ。これも通常の安売りだと98円クラス
なのでお買い得なのだ。v(=^0^=)vこれで計算も合う!さっそく精算じゃあ!
レジにも人が並んでいる。今日の特売は、ことさら安いのか?みんな考えることは
同じなんだなあとほくそ笑む。レジ前の通路は、ひと、ひとでとても横断できる
ような状況じゃない。中央の陳列棚の通路にも人が並んでいて、レジの反対側の
通路にまで伸びている行列の最後方についた。とりあえず買うものは買った。
大根がブロッコリーに化けただけで計算は、合うはずだ。頭の中で計算を
やり直してみても特売価格になるはずだ。万が一、レジで特売価格に届かなかったら
ブロッコリーをやめればいい、そんな計算が成り立っていた。レジの行列は
のろのろ進み、やっと順番が回ってきた。レジ打ちも二人体制で頑張っているものの
この行列では、瞬時にさばききれないだろう(^-^)レジ打ちがすみ、金額も計算通り
ぴったりに収まったあ!さすが!わしである!誰も褒めてくれないから自分で
自分をほめたたえていたヾ(@⌒ー⌒@)ノ帰りに青果コーナーを通った時に
首を伸ばして大根が並んでいた陳列台を覗いてみた。\(◎o◎)/!
追加の大根が並んでいるぅっ!な、なんということだ!|゚Д゚)))
大根とブロッコリーの交換にレジへ行こうかと頭の中をかすめたが、あの
行列に再び並ぶ勇気はないっ!・゜・(ノД`)・゜・泣く泣く帰路についた。
帰ってきてから気がついたのだが、もう少し遅く出ていれば・・・とか
もっと店内をぐるりと回って物色しながら時間がかかっていれば・・・とか
後悔するのであるが、そもそもブロッコリーを買ってきてどうするつもりだったのか
味噌汁にパスタにと使えるのだろうか?ブロッコリーを取り出して茎の長さや厚さ
茎だけが異様に大きいブロッコリーだった。これがまた後悔を増長させた。
大根用にとコメの研ぎ汁をとっておいたのに、それも無駄になってしまった。
まさかコメの研ぎ汁でブロッコリーを茹でるわけにもいくまい・゜・(ノД`)・゜・
だいこんは下茹でしたほうが柔らかく仕上がると聞くがブロッコリーもそう
なのか?いや、直感が違うと教えている。これはもう計画を大幅変更しなくては
ならなくなってしまった。これから計画を練り直すのじゃ!さっそく作戦会議じゃ!
ブロッコリーを中心に計画が練り直された。うまくしないと貧乏四畳半の最後に
なってしまう!パソコンの方も最後が近づいている。ヨボヨボの老人よろしく
青信号で横断歩道を渡ろうと一歩踏み出した途端に赤信号に変わっているくらい
動作が鈍くなってきた。命令しても次の青信号まで待たなければならない。
もう貧乏四畳半ともども末期の老衰患者なのかもしれない。
大根とブロッコリーを間違えるほど事態は悪化してきている。
・